ID: 15497337

新版标准日本语中级上册 第07课 打ち合わせ 同步知识讲义

日期:2025-02-07 科目:文理综 类型:高中学案 查看:30次 大小:98974B 来源:二一课件通
预览图 1/3
新版,标准,日本语,中级,上册,07课
  • cover
第7課 打ち合わせ 教材重点 「なら~なら~」的用法。 「だろうと思う」的用法。 「~さえ」及相关表达的用法。电子邮件的写法。 词汇剖析 なるほど(成る程) [副 感] 【词义】原来如此,这样啊,的确 【解释】用于自己之前没有听到过的事情,表示附和,也可表示赞同。 【例句】△なるほど、そうか。(啊,是这样啊。) △なるほど美しい人だ。(的确是够漂亮的。) △なるほど先生の言ったとおりだ。(果真如老师所说。) △なるほど落第するわけだ。(当然考不上。) △東京はなるほど人が多い。(东京果然人多。) とりあげる(取り上げる) ④ [動2他] 【词义】① 拿起,举起 ② 采纳,接受,受理 ③ 夺取,剥夺 ④ 没收,征收 ⑤ 提出,提起 【例句】△受話器を取り上げる。(拿起听筒。) △緊急な課題として取り上げられる。(作为紧急课题被提出。) △ぼくの意見が取り上げられた。(我的意见被采纳了。) △汚職事件にかかわって職を取り上げられた。(牵连贪污事件被撤职。) △パスポートを取り上げる。(吊销护照。) △凶器を取り上げる。(没收凶器。) △取り上げて論ずるほどのことでもない。(不值得提出来讨论的事情。) △新聞はその事件を一面で取り上げた。(报纸在第一版上报道(登)了那个事件。) できるだけ(出来るだけ) [連] 【词义】尽量地,尽可能地 【例句】△出来るだけのことをする。(尽力而为。) △食べれるだけ食べてください。(能吃多少就吃多少吧,尽可能的去吃吧。) △出来るだけ准备しようと思います。(我想把我能准备的都准备上,尽最大可能去准备。) け/っけ [終助] 【词义】…来着,…吗 【解释】「け/っけ」用于当不确定自己接下来所说的内容,或是自己记得不是很清楚,回忆过去的事情时使用,同时也可以用于自己一个人自言自语地确认时。是比较随和的口语形式。需要注意的是,「っけ」前面接「だ」表示过去式, 礼貌用语形式是「でしたっけ」、「ましたっけ」、「んでしたっけ」,所以没有「ですっけ」的形式。 【例句】△あのう、鈴木さんだっけ。(那个人是不是叫铃木来着?) △しまった!今日は宿题を提出する日じゃなかったっけ。(坏了!今天是不是该交作业了。) △君、これ嫌いだっけ。(你不喜欢这个,是吧?) △子どものころは君とよくけんかをしたっけ。(是啊,小的时候常和你吵架来着。) △これ、なんていう花でしたっけ。(这个花是叫什么来着?) てがる(手軽) [形2] 【词义】简单,简便,轻易 【例句】△手軽に引き受ける。(痛快地答应下来) △このテープ レコーダーは手軽で便利だ。(这部录音机轻便。) △手軽な読み物。(通俗读物。) △結婚式はできるだけ手軽にすませたいと思っている。(我想结婚仪式尽量从简办理。) ただし(但し)① [接] 【词义】但是 【解释】表示转折。「しかし」「でも」意思相同。但「ただし」一般用于表示部分否定,表示一种轻微的转折,它的意思要比「しかし」「でも」等的意思要柔和的多,强调一种并不矛盾的转折,即表示在承认前者的基础上,用以补充说明与前者相反的例外或者所需要的条件。而「しかし」「でも」多表示全部否定,转折幅度较大。 【例句】△彼は優秀な学生です。ただしスポーツは得意ではありません。 (他是个优秀的学生。只不过体育不是很擅长。) △彼は小学校までは優秀でした。しかし中学校に入ると成绩が落ちました。 (他到小学为止很优秀。但是初中以后成绩下降了。) 语法解析 うえで 【意为】在…方面 【解释】此句型前接动词连体形或名词加「の」。用于叙述在这时或这一过程中所出现的问题或应注意的事项。 【例句】△仕事の上で、とても彼に及ばない。(在工作方面我比不上他。) ... ...

~~ 您好,已阅读到文档的结尾了 ~~