第2課 挨 拶 教材重点 “好久不见”的说法。表示比较的句型。 「中」和一些汉语词汇的组合用法。 「ものだ」的用法。 日语商务用语中的人称使用。 词汇剖析 ぶさた(無沙汰) [名 動3自] 【词义】久未拜访,久疏问候 【惯用语】ご無沙汰しております。(好久不见。) 【例句】△ご無沙汰しています。お元気ですか。(好久没有联系了,最近好吗?) △ご無沙汰していますが、皆さんはお変わりありませんか。(好久不见,大家别来无恙吧。) よりも① [連] 【词义】与…相比而言 【例句】△桃よりも、りんごの方が好きです。(比起桃子,我更喜欢苹果。) △スカートよりもチャイナドレスの方がよく似合っている。(相比于连衣裙,旗袍更适合你。) △明日より、今日行きたい。(与明天相比,我更想今天去。) おまたせしました(お待たせしました)⑥ 【词义】让您久等了 【例句】△長いことお待たせしました。(让您久等了!) △遅くなって、どうもお待たせしました。(来晚了,让您久等了。) ぶり(振り) [接尾] 【词义】① 相隔…,经过…之后 ② …的样子,…的状况 【例句】△5年ぶりに故郷に帰った。(时隔5年回到故乡。) △これは10年ぶりの寒さだ。(这是十年来没有过的寒冷。) △こんなに面白かったのは久しぶりだ。(好久没有这么开心了。) △父は故意を信じたくない話しぶりを見せていた。(父亲做出一副不愿相信是故意而为的样子。) △皆さんの勉强ぶりを見て、感動しました。(看到大家学习的情景,很受感动。) △悲しそうな口ぶりで話す。(用悲伤的语气讲述。) △学生の生活ぶりを调べる。(调查学生的生活状况。) ちゅう(中) [接尾] 【词义】…的过程中 【例句】△お仕事中,おそれ入りますが,ちょっとおうかがいいたします。 (对不起,打搅您的工作,请问一下。) △会議中は途中で退出してはならない。(开会时不要中途退场。) △その本はいま印刷中です。(这本书正在印刷中。) △お忙しい中をわざわざおいでいただいて恐縮です。(您在百忙之中特地光临,真不敢当。) じゃあ① [接] 【词义】那么 【例句】△うん分かった。じゃあ後でね。(好的。待会见。) △じゃあ、そこで合いましょう。(我在那里和你见面。) △じゃあ,君の言うようにしたまえ。(那么,你就按你说的去做吧。) こもる(籠る)② [動1自] 【词义】包含,饱满 【例句】△愛情のこもった手紙。(满含爱意的信。) △感情がこもって歌った。(饱含深情地唱歌。) △心こめて、話したい言葉はありがとう。(我想由衷地说谢谢。) かん(感) [接尾] 【词义】…的感觉 【例句】△この会場にいると違和感を感じる。(在这个会场觉得自己很不谐调。) △あの犯人は罪悪感を深く感じています。(那个犯人感到了深深的罪恶感。) △そんなに深刻な事態を見ると、医者は無力感を感じる。 (看到如此病入膏肓的样子,医生也感到很无力。) どうし(同士)① [名 接尾] 【词义】同伴,伙伴,志趣相同者 【例句】△横綱同士を組み合わせる。(把相扑的冠军们彼此编成比赛组。) △好いた同士をいっしょにする。(使相爱的两个人结婚。) △私の家と彼の家とは板壁一つ隔てただけの隣同士だ。(我家和他家是只隔一道板墙的近邻。) △いとこ同士ではあるが、初めて会うので互いに親しみが感じられない。 (虽说是表兄弟,因为是初次见面,彼此都感到生疏。) 语法解析 ものだ 【解释】此句型前接动词和一类形容词基本形,或二类形容词加「な」。表示的意义如下: ① 真是…。在文中表示感叹和惊讶。口语中有时也说成「もん」。但是当它前面与“よく”连用时,有时会表达说话人的批评、不满等负面情绪。 ② 真想…,很想…。表示强烈 ... ...
~~ 您好,已阅读到文档的结尾了 ~~