ID: 17758929

第六课 折り紙 导学案-2023-2024学年人教版日语七年级全一册

日期:2025-05-12 科目:英语 类型:初中学案 查看:35次 大小:2922617B 来源:二一课件通
预览图 0
第六,折り,导学案,-2023-2024,学年,人教
    日语7年级 第6课 折り紙 导学案 班级 姓名 一:学习目标 A.学习并掌握本课生词及句型。 B.本课句型及知识点一览。 1.これ、それ、あれ、どれ。2.Nも3.Nの4.Sね C.本课重点:1.これ、それ、あれ、どれ。2.Nも D.了解P84 3. Nの 4.Sね。掌握关联词语(P85)。 E.熟读并背诵本课文章。 二:自主学习指示事物的代名词   これ、それ、あれ、どれ 含义介绍:可以作句子主题,单独使用。注意事物距离说话人或听话人的距离位置关系。 これ それ あれ どれ 近称(这,这个) 中称(那,那个) 远称(那,那个) 不定称(哪个) 指靠近说话人近的事物。 离双方都近时也可以使用。 指靠近听话人身边,或说话人较远的事物。 指距离双方都远的事物。 用于疑问句,表示不定称,指多个事物中的某一个。 别名:こ、そ、あ、ど系列。 高考必考 考试技巧: 1. これ提问,それ回答。2. それ提问,これ回答。3. あれ提问,あれ回答 例句展示(熟读句子),角色扮演。 场景1 P83 根据图片交流信息,补充指示词。 渡辺:これはお母さんの眼鏡ですか。 这是你母亲的眼镜吗? 田中:いいえ、それはおばあさんの眼鏡です。 不,那是我奶奶的眼镜。 注意:事物与说话人或听话人的距离关系。 活动1 设定场景,用“これ”,“ それ”进行会话练习。 老师:这是小张的书吗。(书离老师近) これは張さんの本ですか。 小张:是的,这是我的书。 はい、それは私の本です。 场景2 P83 根据图片交流信息,补充指示词。 田中:それは渡辺君のカメラですか。 渡边,那是你的相机吗? 渡辺:はい、これはぼくのカメラです。 是的,这是我的相机。 活动2 设定场景,用“これ”,“ それ” 进行会话练习。 田中:这是你的圆珠笔吗。(圆珠笔离铃木近) それは鈴木さんのボールペンですか。 铃木:不是的,这是张老师的圆珠笔。 いいえ、これは張先生のボールペンです。 场景3 P83 根据图片交流信息,补充指示词。 田中:あれは渡辺君の鞄ですか。 渡边,那是你的书包吗? 渡辺:どれですか。 哪一个? 田中:机の上の鞄です。 书桌上的书包。 渡辺:はい、あれはぼくの鞄です。 是的,那是我的书包。 活动3 设定场景,用指示代词进行会话练习。 A田中:这是什么?(离田中近)これはなんですか。 铃木:那是日本的特产。 それは日本のお土産です。 B田中:那是你的日语书吗?(双方都远) あれはあなたの日本語の本ですか。 渡边:哪个? どれですか。 田中:窗户上的日语书。 窓の上の日本語の本です。 渡边:不是,不是我的日语书。是小李的日语书。 いいえ、あれは私の日本語の本ではありません。 李さんの日本語の本です。 2.Nも 提示助词,表示重提。(追加同类) 也 。 注意:考试必考助词。 含义:“も”是助词前接名词,表示后面再 提的话题与前面提到的话题具有相同的性质和特征。 提示的内容具有相同的性质或特点。 例句展示 根据日语或中文,补全相对应的翻译。 日语 中文 A私の弟は11歳です。 A我的弟弟今年11岁。 Bそうですか。私の弟も11歳です。 B是吗。我的弟弟也是11岁。 A李佳さんは中学生です。 A李佳是初中生。 B美月さんも中学生です。 B美月也是初中生。 A 父は中学校の先生です。 A我的父亲是初中老师。 Bお母さんも中学校の先生ですか。 B你母亲也是初中老师吗? Aいいえ、母は小学校の先生です。 A不,我母亲是小学老师。 活动1 翻译句子。 A 我喜欢水果。 私は果物が好きです。 B是吗?我也喜欢水果。 そうですか。私も果物がすきです。 A这是日本的零食。 これは日本のお菓子です。 B这也是日本的零食。 これも日本のお菓子です。 3. Nの (助词后所指内容的省略)。了解即可 注意:本语法不是单纯地对助词“の”进行考察。 ... ...

    ~~ 您好,已阅读到文档的结尾了 ~~