(
课件网) 第二十九课 一、动词命令形 1.接续 五段:将词尾从「う」段移至「え」段。 買う → 買え 書く → 書け 話す → 話せ 待つ → 待て 死ぬ → 死ね 読む → 読め 渡る → 渡れ 泳ぐ → 泳げ 呼ぶ → 呼べ 一段:将词尾「る」改为「ろ」。 見る → 見ろ いる → いろ 起きる→ 起きろ サ变:する→しろ 勉強する→勉強しろ カ变:来る→来い こ 完成下列動詞的活用形 单词 连用形 连体形 否定形 命令形 音便形 唱歌 喊 写 有 去 开始 喝 等待 说 -- 起床 做 -- 来 -- -- 2.意义及用法 说话人对听话人下命令时使用的表达形式,语气生硬,给人粗鲁的印象。(P.53) ● 速くしろ。 ● 電気を消せ。 ● すぐ来い。 ——— 还可以用于以下场合。 止まれ! (紧急情况) 頑張れ! (观看比赛) もっと飲めよ。 (朋友之间) ※ 部分特殊敬语动词的命令形如下: 1.なさる → なさい ● お休みなさい。 2.くださる → ください ● ケーキをください。 ● 本を読んでください。 3.いらっしゃる → いらっしゃい ● いらっしゃいませ。 二、终助词「な」 接动词终止形后,表示禁止对方做某事, 是否定的命令表达形式,汉译为:“不 要……,不许……”。 ● ここで煙草を吸うな。 ● ここに車を止めるな。 ● 人に迷惑をかけるな。 三、句型 1.~なさい 接动词连用形后,表示请求或命令,常 用于无需很客气的场合,如:教师对学 生,家长对孩子等,比命令形委婉。 ● 速くお風呂に入りなさい。 ● 早く帰りなさい。 ● 静かに歩きなさい。 2. ~て/~ないで 可看成是后面省去了「ください」的用法, 是日常生活中经常使用的表示祈使的说法。 ●ちょっと待って。 ●どんどん食べて。 ● 遅刻しないで。 ● スピードを出さないで。 以「本を読む」为例,看命令表达的语气程度。 本を読め 本を読みなさい 本を読んでください 本を読んで 本をお読みなさい 本をお読みください 练习: 名前を書く 速く起きる 電気を消す 風呂に入る 以「本を読む」为例,看禁止表达的语气程度。 本を読むな 本を読まないでください 本を読まないで 本を読んではいけません 练习: 名前を書く 車を止める 電気を消す タバコを吸う 3. ~という / 叫做……,说…… 前接体言。 ● お名前は 何と言いますか。 --李華と言います。 ● 中国語の「晩安」は 日本語で何と言いますか。 --「おやすみなさい」と言います。 ● さっき王さんは 何と言いましたか。 --「速く起きなさい」と言いました。 ※ 「と」后面的动词不限于「いう」,参照24课。 注意翻译。 ● この漢字は何と読みますか。 ● そこに何と書いてありますか。 ※ 「という」可直接作定语。 ● 私は 中山門という ところに住んでいます。 ● 田中さんという 人は だれですか。 4. ~という~ 「という」的前面是体言或用言的终止形,后面是体言。用于解释、下定义等。 ●このマークはタバコを吸うなという意味で す。 5. ~方をする/使用(持有)……方法 接动词的连用形后。 ●あの人は今日変な言い方をしていますね。 ●王さんはいつも変わった考え方をします。 次の言い方を覚えなさい。 電気を消す 車を止める 質問に答える 丁寧に言う 自分より年上 遠慮しないで ... ...