课件编号16675442

第43课陳さんは,息子をアメリカに留学させます。课件(31张)

日期:2024-06-07 科目:文理综 类型:高中课件 查看:53次 大小:1957277Byte 来源:二一课件通
预览图 1/12
留学,31张,课件,ます,させ,カに
  • cover
(课件网) 第43课 陳さんは,息子を アメリカに留学させます。 CONTENTS 目录 一  単語 二  文法 三  文章 四  まとめ 五  宿題 1 PART 単語 単語 帮忙 ~を手伝う ~を助ける/~が助かる お手伝い 换乘 ~に乗り換える 乗り換え 想法 申请 考え 申し出 アイデア ~と考える/~と思う 申し込み 申し訳ございません 単語 想起,浮现 昔のことが心に浮かんできた。 浮かべる(他動詞) 浮かぶ(自動詞) 齐备,完备 道具が整った。        整える(他動詞)/揃う 整う(自動詞) 干燥 生活 乾く(自動詞) 暮らす(他動詞) 洗濯物が乾いた。  乾かす/乾す(他動詞) 一人暮らし 田舎で暮らしている。 単語 回避,避免 日差しを避ける。 人目を避ける。 避ける(他動詞) 畅销 品物がよく売れる。  売れている女優。 売れる(自動詞) 热,温 感受,接受 温める(他動詞) 受ける ご飯を温める。  关联:暖める。 影響を受ける。 試験を受ける。 単語 经验,经历 経験を積む。  外国での生活を経験したい。 経験する(他動) 厚的 厚い同情 面の皮が厚い 厚い 强有力,靠谱 柔软 力強い 柔らかい 力強い励まし               力強い仲間  体が柔らかい  柔らかいセーター 単語 しかも  彼は頭がよくて、しかもスポーツ上手です。 そして/その上に/更に 単語 そこで 「そこで」主观选择后面 朝寝坊してしまった。そこで、タクシーを拾った。 この頃、甘いものばかり食べている。それで、太っている。 (客观叙述食物的因果) さっき先生は教室に来ました。  それで、こんなに静かですね。(对话中恍然大悟,怪不得) それで 语法 易于~ 难于~   ①その町は物価も安く、人も親切で住み(  )ところです。 ②彼はわがままなので、友達になり(   ) ないのです。 Vます形+やすい/にくい やすい やすく 2 PART 使役态 二类动词 カ变动词 五段动词 サ变动词 一类动词 一段动词 一、动词变形 一、动词变形 二、基本用法 ①最近子供たちを塾に通わせる親が増えてきました。    ②宿題を書いてしまったので、父は私を外で遊ばせました。 ③技術を発展させるために、科学者は一生懸命研究しています。 二、基本用法 做题目时,先判断句子意思,然后找格助词等关键字眼。 碰到‘人を’模式,在单选题目模式下,多考察使役态形式。 二、基本用法 ①宿題を書いてしまったので、母は(私に)テレビを見させました。 ②宿題を書いてしまったので、母は(私に)テレビを見させてくれました。 他动词的情况下,动作的主体は/が,动作涉及到另一个人用に、私に可省略 使役者=主語(は/が) 被使役者=(に) 動作対象(を) 他動詞+(さ)せる 当表示许可时,可与授受动词结合使用。 二、基本用法 ③うちの父は、いつもゲームをしている最中に、(僕に)家事をやらせます。 ④うちの父は、いつもゲームをしている最中に、(僕に)家事をやらせてくれます。 当表示命令时,不可与授受动词结合使用。 ( ) 1先明确是请让我做,还是请帮我做,那么可以确定是使役+授受表达/动词て+授受表达; 2结合授受动词时,或者题干中含有恩惠语境时,被动表达+授受直接排除; 3找出主语和对象,确定使用もらう/くれる系列当中的哪一个。 思考:当结合授受关系考察时该怎么区分? 3 PART 使役被动态 动词变形 使役被动态=使役+被动 表达不情愿,被迫 被别人让做…… 用法意义 使役被动态 先思考下动作是谁做的? 的行为人是我 使役被动态 不由得…… 4 PART 练习 四、练习 4 四、练习 4 四、练习 4 四、练习 3 ~(さ)せてください ~(さ)せて頂きます ... ...

~~ 您好,已阅读到文档的结尾了 ~~